検索のヒント 商品名 全文  
 




■TRAKTORとは?
NATIVE INSTRUMENTS TRAKTORとは、パソコンでDJをするソフトや機械のシリーズのことです。
音楽ファイルフォーマットが普及するにつれて、近年DJもパソコンを使ってデータで行うパターンも
多く見受けられます。

NATIVE INSTRUMENTS TRAKTORは、音楽ファイルでDJをするにあたって、大変便利なソフトです。

是非TRAKTORの世界を感じて、デジタルDJの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?




TRAKTOR KONTROL S4 MK3 TRAKTOR KONTROL S3 TRAKTOR KONTROL S2 Mk3
TRAKTOR KONTROL Z1 TRAKTOR KONTROL Z2 TRAKTOR KONTROL X1 mk2
TRAKTOR KONTROL F1 mk2 TRAKTOR SCRATCH A6 TRAKTOR AUDIO 2



■TRAKTORを知る

↑最新モデル"TRAKTOR KONTROL S4MK3"の動画です。


ターンテーブルを用いたパフォーマンス動画です。


補助コントローラーを用いたテクニカルなDJプレイ動画です。



↑オタレコようすけ管理人による初心者の方に送るTRAKTOR講座です。(※バージョンはTRAKTOR PRO 2になります。)

「TRAKTORっていったい何なの?」

という方に是非ご覧いただきたいです。

ちなみにですが、長いです。そして第10話まで現在あるのですが、これからどんどん足していこうと思っています。
また、その他にも下でTRAKTORの特集を山盛りでご用意していますので、是非ご覧くださいね!








■使い方特集

・基本機能


TRAKTORを操作する上で便利なことなどを全20話にわたって解説しています。
ソフトのインストールから設定方法、DJプレイの行い方や曲の準備等々...。とりあえず、困ったらここを読むべし!
※一部、旧TRAKTOR向けの情報がございます。



・Remix Deck


Remix Deckとはどんなものか、知りたい方はこちらをクリック。

ライブパフォーマンスに特化したTRAKTORならではの機能「Remix Deck」。その概要からコントロール方法までをご紹介致します!



・STEMS


STEMSについてがっつり知りたい方はこちらをクリック。


他のDJソフトでは対応していない最新の音楽フォーマット、STEMS。
STEMSとはいったい何なのか、どんなことができるのかこちらのまとめサイトでチェックし、最新のDJスタイルを学び、他のDJに差をつけちゃおう!トラックメイカーの方は今後普及するSTEMSファイルの作り方をいち早く学び最先端のトラックメイカーになろう!





■製品ラインナップ

・コントローラー
TRAKTOR KONTROL
S4 MKIII
モーターが搭載された新感覚コントローラー!
TRAKTOR 3に完全対応され、現場でもよりクリエイティブなコントロールが実現できます。
TRAKTOR KONTROL
S3
2デッキコントローラーじゃ足りない方におすすめ!iPadにも対応してる4CHDJコントローラー!
しっかり4chが使えてレイアウトはS2とほぼ同じ。シンプルなデザインからは想像できないほどのパワフルなDJプレイが可能となっております。
TRAKTOR KONTROL
S2 MKIII
無駄をなくしたTRAKTOR 3コントローラー。
コンパクトで持ち運びに特化されていて、DJの機能は欲しいところだけを搭載。初心者の方にもおすすめです!
・補助コントローラー
TRAKTOR KONTROL
X1 MKII
DVSユーザーやコントローラーユーザーなど、使用者を選ばない補助コントローラーです。

その便利さに使用者続出中!
TRAKTOR KONTROL F1 REMIX DECKを操るための専用コントローラーです。
これ1台あればRemix Deckは完璧!逆に言えば、これなしでRemix Deckを使うのは大変かも?
TRAKTOR KONTROL Z1 PCDJとiOSでのDJ、どちらでも使えるハイブリッドなコントローラー!
TRAKTOR for iPadのコントロールミキサーとして使うもよし、PCDJでX1やF1とともにスマートコントローラーとして使うもよし。
スリムなボディに無限の可能性が秘められています!
・ミキサー
TRAKTOR KONTROL Z2 黒船級の衝撃とともに登場したNative Instruments純正ミキサー。
TRAKTOR PRO 3のソフトウェアや専用のコントロールバイナルなども一式同梱されているため、 これがあればAUDIO6などのインターフェイスなしに、ターンテーブルをミキサーに直接つないでTRAKTORでDVSが使えるようになります!!
・オーディオインターフェイス
TRAKTOR SCRATCH A6 ターンテーブルを使ってTRAKTORをコントロールしたい方へおすすめ!
ソフトウェアのライセンスは勿論、TRAKTOR用コントロールヴァイナル・CDも付属しています!
TRAKTOR AUDIO 2 MK2 TRAKTOR LE をバンドルした高品位オーディオインターフェイス。
iPhone、iPadにも対応しているので、コンパクトなDJシステムを実現したいという方にお勧めです!

・TRAKTORアプリ
TRAKTOR DJ iPad用TRAKTORアプリ!
TRAKTORの持つ特長を生かしつつ、さらにiPadならではの操作感を加えた独自アプリになっています!
今回はこちらにてアプリの紹介を行なっています。

iTunes App Storeにて好評発売中!
TRAKTOR DJ 2
まもなく発売!ストリーミングサービス「SoundCloud」との連携にも対応した次世代のDJソフトウェア!
初心者からベテランまで対応できる全く新しいソフトウェアです。






【重要】TRAKTORのバージョンとシステム要件に関して
TRAKTORは日々進化を続けています。
2018年秋、TRAKTORの最新バージョンであるTRAKTOR PRO 3がリリースされました。
それに伴い、TRAKTORをお使いいただく上でパソコンに必要なシステム要件が更新されました。


・Windows:
Windows 7、Windows 8、Windows 10 バージョン1803 またはそれ以降(64 ビット)、Intel Core i5または同等のCPU、4 GB RAM
(TRAKTOR KONTROL S4 MK3及びS2 MK3は、Windows 10のみに対応)
・Mac:
macOS 10.12、10.13、10.14(最新アップデート)、Intel Core i5、4 GB RAM

・全般情報:
1280x800のスクリーン解像度のモニター、USB 2.0、1GBの空きディスク容量。TRAKTORソフトウェアのダウンロードとアクティベートには、インターネット接続とOpenGL 2.1以降に対応するグラフィックカードが必要です。 インストール及びアクティベート完了後、全ての製品はオフラインで使用可能となります。



詳細な仕様に関しましては、NATIVE INSTRUMENTSカスタマーセンター(tel: 03-4540-6103)までお問い合わせいただきますようお願いします。






■アーカイブ

・TRAKTOR 特集 TRAKTORの特集です。
既に使っているという方も、まだ触ったことが無いという方も是非ご覧ください!
・TRAKTOR動画倉庫 TRAKTORを動画でお勉強しましょう。

さて、そんな新TRAKTORシリーズですが、いったいどれを選べばいいのでしょうか??
ここでもオタレコがあなたにあったTRAKTOR選びをお手伝いいたします!!



TRAKTORを始めたいけど、自分は結局どれを買えば良いのか分からない人はこちらをクリック。








TRAKTORファミリーが大幅に変わりました!
新しく登場したTRAKTOR Scratch A10、A6で何が変わったのかについて解説します。

これまでもTRAKTORに慣れ親しんできたみなさん向けです!
「TRAKTORってなに??」という方は、まずはTRAKTOR 特集動画倉庫などでイメージをつかみましょう!






TOPに戻る


Traktor ScratchやScratch LiveといったDVSの解説を行っています。


TraktorのコントロールVINYLやCDはこちらから。